JP/ En
“常識”に捕らわれない挑戦で、新たな世界を拓いていこう

今回のお相手

大学卒業後、父・篠崎清一のもと有限会社篠崎硝子工芸所入社。 1981年 (有)篠崎硝子工芸所入社 1996年 東京カットグラス工業組合主催江戸切子新作展 江東区議会議長賞受賞 同年 東京ガラスアート展 佳作入選 2000年 江戸切子新作展 江東区長賞受賞 2001年 (財)札幌市芸術文化財団・読売新聞 北海道支社主催「ビアマグランカイ3」作家奨励賞受賞 2002年 東京都知事より伝統工芸士に認定。 2004年 第2回 金津創作の森「酒の器・展」入選 2008年 経済産業大臣指定 伝統工芸的工芸品 伝統工芸士に認定。 同年。第4回 金津創作の森「酒の器・展」入選 2010年 第13回日本伝統工芸士会作品展 佳作 第10回関東伝統工芸士作品コンクール 関東経済産業局長賞受賞 第5回 金津創作の森「酒の器・展」入選 江戸切子新作展 江東区優秀賞受賞 2012年 第24回江戸切子新作展 経済産業省商務情報製作局長賞受賞

作品一覧

“常識”に捕らわれない挑戦で、新たな世界を拓いていこう

「就職も恋愛も情熱だ!」――長年の人事経験で培ったノウハウを本や講演で伝えられる、キャリアドメイン代表の谷所健一郎さん。“ヤドケン”として多くの学生、求職者を導く谷所さんも、多くのキャリアを積んできました。その意外な(?)出発点と歩み、チャレンジに対する想いを伺ってきました。

「本」に思いを込めて



――キャリアドメインを設立されて10年を迎えます。



篠崎英明氏:
大卒男子学生の面接官を担当していた頃、新卒採用の学生から「人事が信じられない」と言われました。彼の回答はマニュアル本を暗記してきた言葉で面接官の心を動かすものがありませんでした。彼の「人事が信じられない」という言葉は、笑顔で対応しながら、不採用にする人事担当者に対して不信感を抱いていたものだったのです。

マニュアル本を購入し、一生懸命努力をしているのにも関わらず。努力の方向を間違っている彼を見たとき、同じように悩んでいる求職者が多いのではないかと感じました。



いくら優秀でもいくら能力や学歴があっても、最終的には人間対人間という感情の部分は外せません。人事という仕事を通して感じた想いをどうにかして伝えたいと考え、当時私が所属していた会社のすぐ横にあった出版社に相談しました。そうして「就職はマニュアルなんかじゃない!」という想いを込めて『現役人事部長だから書ける面接必勝法――サクセスへの道』という一冊の本を出しました。この一冊がきっかけで、その後、求職者支援やセミナーを開催し、書籍も積極的に執筆しています。

――「本」を軸にその時々の気づきと想いが、重なってどんどん広がります。



篠崎英明氏:
最初の本から『転職者のための面接試験必勝法 ここが試される!』に繋がり、『インターネットですぐ転職!―ホントにやりたい仕事に必ず就ける』で、マイナビ転職サイト上で、毎週転職相談を連載することになり『人事部長ヤドケンの実戦!転職道場』にまとめられました。ちょうどその頃独立して、キャリアドメインを起業しました。

私が独立した当時、ここにいきなり来た編集者もいました。「私が本人です」と言うので、話を聞いてみると、マイナビ「転職道場」の連載をしていた頃、求職者側にいた編集希望の女性でした。そんな出会いもあります。

――近著『再就職できない中高年にならないための本』も好評です。



篠崎英明氏:
出版元であるシーアンドアール研究所の社長との打ち合わせの中で、中高年の問題が浮き彫りになって、そのことについてまとめた本を出すことになりました。通常本の出版には、企画会議などいくつか過程を経なければなりませんが、このように「よし、お前に任せるぞ」と信頼してくれると、それに期待に応えなきゃいけないという気持ちが、さらに芽生えてきます。

今回の『再就職できない中高年にならないための本』に限らず、私の本が、一歩踏み出すきっかけになって欲しいと思っていますし、そういう本でなくちゃいけないと思っています。困ったり悩んだりしている人達にとってプラスになるものを書きたいと思っています。私が本に記す文章は、そういった方々へのメッセージです。

x

パスワードを再設定

JIZAIのアカウントをまだお持ちでないですか?

x

必須入力です 正しいメールアドレスを入力してください 文字数が制限を超えています

必須入力です 30文字以内で入力してください 英数字を1文字以上含む、8文字以上で入力してください

必須入力です

既にJIZAIのアカウントをお持ちですか?

x

パスワードの再設定をします。

メールアドレスをご入力ください

必須入力です 正しいメールアドレスを入力してください